ブログ | 弁護士谷原誠の法律解説ブログ 〜日常生活・仕事・経営に関わる難しい法律をわかりやすく解説〜 - Part 35
東京都千代田区麹町2丁目3番麹町プレイス2階 みらい総合法律事務所
弁護士20人以上が所属するみらい総合法律事務所の代表パートナーです。
テレビ出演などもしており、著書は50冊以上あります。
メニュー
みらい総合法律事務所
東京都千代田区麹町2丁目3番麹町プレイス2階
弁護士20人以上が所属するみらい総合法律事務所の代表パートナーです。
テレビ出演などもしており、著書は50冊以上あります。
  • 新刊!

    2007年09月14日

    私の新しい書籍が出版されました。

    以前に出された「『わたしと仕事、どっちが大事?』はなぜ間違いか」の図解版です。

    図解版になるほど売れたかな??

    論理的話し方の本です。よろしければぜひ!

    図解 「わたしと仕事、どっちが大事?」はなぜ間違いか 弁護士が教える論理的な話し方実践編

  • 交渉人の参考文献

    2007年09月14日

    五十嵐貴久氏の新著「交渉人 遠野麻衣子・最後の事件」(幻冬舎)の参考文献に、私の著書「他人を意のままにあやつる方法」(KKベストセラーズ)が挙げられれており、ちょっとびっくりしました。

    交渉人 遠野麻衣子・最後の事件

  • 医療過誤セミナー

    2007年09月09日

    みらい総合法律事務所では、このたび、医療関係者向けのセミナーを開催致します。概要は以下のとおりです。

    題名:「医療過誤最前線」

    日時:2007年10月6日(土)17時~19時

    場所:プラザ246青山館セミナールーム

    費用:1人につき、5,250円(消費税込み)

    講師:西尾孝幸弁護士(みらい総合法律事務所)

    詳しくは、コチラ→http://www.tanihara.jp/hos/index.html

    医療関係者の皆様は、ぜひご参加ください。

     

  • またまたイケメン弁護士か!?

    2007年09月08日

    2007年9月より、みらい総合法律事務所に4人の新人弁護士が加入しました。

    これで、事務所に所属する弁護士は、12名です。

    若い弁護士には、夢と希望を感じます。新鮮な刺激を受けながら、職務を遂行しています。

    中には、「ジャニーズの誰それに似ている!?」と言われている弁護士もいます。他方、大学の体育会出身で筋肉の塊のような弁護士もいて、個性豊かです。

    私もすでに弁護士になって14年目です。改めて初心を忘れないよう精進しなければならない、と思いました。

    今後ともよろしくお願い申し上げます。<(_ _)>

  • 訴えてやるっ!

    2007年07月26日

    私が法律監修をした本「訴えてやるっ」(梅中伸介著)が、発売されました。

    法律の素人が、売掛金を踏み倒されたことから、自分で裁判を戦い抜いた記録です。裁判のやり方などが優しく解説されています。

    訴えてやるっ!―知識なし金なし弁護士なし たったひとりの裁判奮戦記

  • 医療事故の情報開示

    2007年07月16日

    千葉県の日本医科大千葉北総病院で、重い脳障害を負った2歳の男児の出産時の処置について、院内の調査委員会の結論が「医療過誤はなかった」となったことから、男児の母親が院内の調査委員会の議事録の開示を求めたところ、病院側は、個人情報保護法の例外規定を理由にこれを拒否した、とのことです。

    医療事故が起こった場合に、医師が故意にミスを犯したと考える患者はいないでしょう。しかし、それでもクレームや医療過誤訴訟が多発する理由は、病院側の対応に問題があるケースが多いように思います。

    つまり、患者側としては、とにかく「真実が知りたい」という気持ちが一番です。もちろん医療過誤があれば損害賠償に発展するのでしょうが、それよりも真実を知りたい欲求が極めて強いように感じます。

    ところが、病院側としては、「賠償請求されないようにしたい。」という気持ちが強く、情報を隠そうとします。「情報がなければ訴えられることもないだろう。」というわけです。あるいは「何も悪くないのだから、見せる必要もない。」と考えることもあるでしょう。しかし、情報を隠せば隠すほど、患者の病院に対する不信感は、どんどんと膨れあがっていきます。

    そして、不十分な情報のもとで、患者側が他人や他の医師の助言を得ると、情報が少ないが故に「医療過誤の疑いがある」と無責任な助言をされることもあります。

    その結果、患者の病院に対する不信感は増大し、「医療過誤があったのではないか。だから隠そうとするのではないか。」という気持ちに支配されていきます。そして、弁護士事務所に駆け込み、紛争へと発展していくケースがあります。

    後で公開されることが前提になると、会議での発言も変わってきたりするので、今回、議事録を開示しないのはやむを得ないにしても、別の方法で患者側に対し、正確な情報を伝えることが、患者側にとっても病院側にとっても望ましい方向に向かうものと考えます。

  • オフィス移転

    2007年07月10日

    本日、事務所を移転致しました。

    9月に新人弁護士が入所するので、少し広い事務所になります。

    今後とも、よろしくお願い申し上げます。

    下記が新事務所の住所です。

    〒102-0083 東京都千代田区麹町2丁目3番 アーバンBLD麹町2階
    みらい総合法律事務所
    地図

     

  • 人工関節置換術

    2007年06月29日

    友人の整形外科医の先生が、「人工関節置換術のすべて」というホームページを立ち上げましたので、ご紹介致します。

    役に立ちます!

    人工関節置換術のすべて

  • 法律事務所秘書募集

    2007年06月19日

    みらい総合法律事務所では、現在、秘書(事務職員)を募集しています。

    詳しくは、コチラ

    よろしくお願い申し上げます。

     

  • コンプライアンス本はこの1冊

    2007年06月17日

    当事務所の西尾孝幸弁護士が、企業のコンプライアンスに関する書籍を出版致しました。

    かなり濃い内容であり、現在の法化社会の分析と今後の対策が書かれています。

    ぜひ、貴社のコンプライアンスにお役立てください。

    社長!その対応はコンプラ違反です!―もう「バレなければOK」では済まされない!