弁護士谷原誠の法律解説ブログ 〜日常生活・仕事・経営に関わる難しい法律をわかりやすく解説〜 - Part 137
東京都千代田区麹町2丁目3番麹町プレイス2階 みらい総合法律事務所
弁護士20人以上が所属するみらい総合法律事務所の代表パートナーです。
テレビ出演などもしており、著書は50冊以上あります。
メニュー
みらい総合法律事務所
東京都千代田区麹町2丁目3番麹町プレイス2階
弁護士20人以上が所属するみらい総合法律事務所の代表パートナーです。
テレビ出演などもしており、著書は50冊以上あります。

    相手の考えを知る

    2022年08月29日

    今回のYouTube動画は、

    【質問力】相手の考えがわからない時のテクニック。10万部著者が解説。

    相手を説得したいのに全く聞き入れてくれない。

    だったら、この方法を試してみてください。

    ぜひ、ご覧ください。

    https://youtu.be/QB1DesUcTEs

    さて、

    交渉は、

    ・自分の問題を解決する

    ・自分が得をする

    ・自分がもっとよくなる

    などのために行うものです。

    つまり、「自分(自分の会社、依頼者)のために行うもの」ということになります。

    したがって、交渉中は、常に、自分の利害について考えています。

    たとえば、会社で借りている事務所の賃料を下げて欲しいと思い、賃貸人と賃料減額交渉をするとします。

    そうなると、交渉中は、常に会社の資金繰りや、他の物件を借りた場合に必要となる資金などのことを考え続けることになります。

    それらとの兼ね合いで、賃貸人と合意するかどうかを検討することになります。

    しかし、そもそも交渉が成立する、というのは、自分だけではなく、相手のイエスが必要となります。

    相手がそれなりに納得する内容でなければイエスと言ってはくれません。

    そうであれば、相手の事情を知って、相手がイエスと言うであろう条件を提示することが大切となってきます。

    文章にすると当たり前のことなのですが、弁護士を25年以上続け、多くの交渉をしてきた経験では、多くの人ができていません。

    あなたは、仕事で、家庭で、近所付き合いで、できているでしょうか。

    もし、できていないなら、いい方法があります。

    You Tubeで解説しました。

    ぜひ、ご覧ください。

    https://youtu.be/QB1DesUcTEs