弁護士谷原誠の法律解説ブログ 〜日常生活・仕事・経営に関わる難しい法律をわかりやすく解説〜
東京都千代田区麹町2丁目3番麹町プレイス2階 みらい総合法律事務所
弁護士20人以上が所属するみらい総合法律事務所の代表パートナーです。
テレビ出演などもしており、著書は50冊以上あります。
メニュー
みらい総合法律事務所
東京都千代田区麹町2丁目3番麹町プレイス2階
弁護士20人以上が所属するみらい総合法律事務所の代表パートナーです。
テレビ出演などもしており、著書は50冊以上あります。

    後悔しないために

    2023年12月04日

    あなたは、これまでに後悔したことがあるでしょうか。

    ほとんどの人は、何らかの後悔をしたことがあるでしょう。

    では、その後悔は、

    (1) 何かをしてしまった後悔でしょうか。

    (2) 何かをしなかった後悔でしょうか。

    実は、「後悔」には、この2種類があるそうです。

    そして、たいてい、どちらの後悔もしているはずです。

    では、どちらの後悔の方が大きいのでしょうか。

    それは、(2)何かをしなかった後悔、の方が後悔が大きいそうです。

    何かをしてしまった後悔は、その一点について後悔するだけですが、何かをしなかった後悔については、「もし、~をしていたら」などと、無限に思考が広がっていくことが原因と考えられます。

    後悔について研究をしているニール・ローズ博士によると、人間は、必ず後悔するものだと言います。

    そうであれば、行動を起こして後悔した方が精神的ダメージが少ないことになります。

    私達は、今までに、無数の失敗を繰り返し、「どうせやっても無駄だろう」などという思考に邪魔をされ、行動を起こしにくくなってしまいます。

    これを学習性無力感と言います。

    また、失敗すると後悔するので、成功の保証がないことについては、なかなか行動を起こしにくくなっています。

    しかし、失敗した後悔よりも、行動を起こさない後悔の方が大きい、ということであれば、思い切って行動を起こした方が良い、ということになりますね。

    終末期医療の専門医である大津 秀一さんが書いた「死ぬときに後悔すること25」の中にも、「自分のやりたいことをやらなかったこと」というものが出てきます。

    もし、あなたが今、何かをやりたくても行動を起こせないでいるならば、死ぬときに後悔しないよう、すぐに行動を起こすことをおすすめします。

    「我、事において後悔せず」(宮本武蔵)

    メルマガ登録は、こちら。
    https://www.mag2.com/m/0000143169