弁護士谷原誠の法律解説ブログ 〜日常生活・仕事・経営に関わる難しい法律をわかりやすく解説〜 - Part 155
東京都千代田区麹町2丁目3番麹町プレイス2階 みらい総合法律事務所
弁護士20人以上が所属するみらい総合法律事務所の代表パートナーです。
テレビ出演などもしており、著書は50冊以上あります。
メニュー
みらい総合法律事務所
東京都千代田区麹町2丁目3番麹町プレイス2階
弁護士20人以上が所属するみらい総合法律事務所の代表パートナーです。
テレビ出演などもしており、著書は50冊以上あります。

    ディズレーリの話術

    2022年05月02日

    イギリスの政治家にグラッドストンとディズレーリがいます。

    グラッドストンは、4度首相を務め、ディズレーリは2度首相を務めた大物です。

    ジェニー・ジェロームという婦人は、英国首相ウィンストン・チャーチルの母ですが、彼女が2人と食事をしたそうです。

    その後、彼女は言います。

    「グラッドストンの隣に座ったあとにダイニング・ルームを出るとき、彼をイングランドでもっとも賢い男性だと思いました。」

    「ディズレーリの隣に座ったあとは、私がもっとも賢い女性だと感じました」

    どういうことかというと、グラッドストンは、自分が話しをしましたが、それはとても知識が豊富で論理的で、洞察力に富んでいた、ということでしょう。

    これに対し、ディズレーリは、自分の知識を披露するというのではなく、夫人の話を引き出し、共感し、賞賛した、ということなのでしょう。

    さて、私達は、グラッドストンとディズレーリの両方と話すことはできないわけですが、どちらと、話をしたいでしょうか。

    おそらくディズレーリの方でしょう。

    私達は、自分が一番大切です。

    自分のことを重要な人物と思いたい(自己重要感)と考えています。

    だとすると、自分が賢いと思わせてくれる人がいれば、その人に好意を抱き、また会いたいと思うことでしょう。

    そのためには、どうしたらいいでしょうか。

    ・相手の興味関心事について、質問する。

    ・「それは、知らなかった。勉強になります。もっと詳しく教えてもらえませんか?」と質問する。

    ・最後に感謝の言葉を述べる。

    という基本的な態度をとることになるでしょう。

    やはり、ここでも質問が大きな力を発揮することになります。

    質問力について、より深く知りたい方には、以下の本がおすすめです。

    人生を変える「質問力」の教え(谷原誠著)
    https://www.amazon.co.jp/dp/4866212284/

    「いい質問」が人を動かす(谷原誠著)
    https://www.amazon.co.jp/dp/4905073499/

    メルマガ登録は、こちら。
    https://www.mag2.com/m/0000143169