-
アマゾンキャンペーン開始
2008年07月31日9月1日、2日の2日間、日本実業出版社様が、私の新刊本のために、「アマゾンキャンペーン」を実施してくれます。
それについて書いた本日発送の私のメルマガ「弁護士がこっそり教える絶対に負けない議論の奥義」を下記に転載します。
===========================
私は、子どもの頃、気が弱く口べたでした。
もちろん、交渉や議論が苦手でした。
しかし、私は今、弁護士として毎日が交渉の連続です。
気が弱い人は、どうしても気が強い人と交渉すると、負けてし
まいます。
私は、気が弱い人でも、気が強い人と交渉して負けない方法は
ないだろうか、と研究を重ねました。
今回、その成果を本にしました。
交渉は気が強く、押しが強い人だけの専売特許ではありません。
気が弱くても、交渉に関する知識と技があれば、充分戦えるの
です。
そればかりか、私の交渉術は、気が弱い人の方がむしろ適して
いるといえるものです。
「そんな交渉術ってあると思いますか?」
以下のような内容が書かれています。
・相手に「聞く耳」をもたせるには?
・相手を焦らせる「限定法」
・さりげなく要求する「質問話法」
・相手の防御を崩すキラーワード「その通り」
・断り文句の裏にある「OK」を引き出す「ポジティブ応酬話法」
・「時間」を利用して相手に決断を迫る方法
・混乱した頭を整理する「そもそも質問法」
・気弱でも使える「他力本願で脅す」方法
・最後の切り札「沈黙の話法」
・「クロスカウンター」でこちらの要求も通す方法
・弁護士直伝! 交渉シナリオのつくり方
・相手を撹乱させる金額の刻み方 など
今まで交渉で悔しい思いをしてきた方は、ぜひ本書の交渉術を
身につけ、自分の手で未来を切り開いていっていただきたいと
思います。
そうすると、いつの間にか自信がついて気が強くなってしまう
から不思議です。
日本実業出版社様がアマゾンキャンペーンをしてくれています。
9月1日(月)、2日(火)にアマゾンからご購入いただいた
方には、新たに書き下ろした
「交渉直前 最後の鉄則」
と以前に書いた、映画「交渉人」の中で使われている交渉テク
ニックを解説した
「映画で学ぶ交渉術」
の2点をプレゼントいたします。
今回の本の題名は、
「弁護士が教える 気弱なあなたの交渉術」(日本実業出版社)
キャンペーンサイトは、以下のURLです。
今すぐ読んでみてください!
http://www.njg.co.jp/ama_cam/kiyowa/kiyowa.html
そして、「キャンペーンなど関係ない!でも読む!」
という方は、以下のURLで直接アマゾンに!弁護士が教える 気弱なあなたの交渉術
■後書き++++++++++++++++++++++++++
今まで十数冊本を書きましたが、アマゾンキャンペーンという
ものをやったことはありませんでした。
今回、日本実業出版社様が、私の本を応援していただき、キャ
ンペーンをしていただけることになりました。
感謝です。ヽ(~~~ )ノ
ぜひ、ご購入いただき、特典PDFである、
「交渉直前 最後の鉄則」
「映画で学ぶ交渉術」
をゲットしていただきたいと思います。
今すぐどうぞ!
http://www.njg.co.jp/ama_cam/kiyowa/kiyowa.html
今日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました!=========================
-
はじめてアマゾンキャンペーンを行います。
2008年07月23日また近々新刊が出ます。
題名は、
「弁護士が教える 気弱なあなたの交渉術」(日本実業出版社)です。
今回は、出版社がアマゾンキャンペーンをしてくれるそうです。
特典は、書き下ろしPDFなどです。
9月1日、2日で行いますので、まだ注文しないでくださいね。
キャンペーンURLは、また後日お知らせします。
実は、ただの交渉術ではありません。
巷に溢れる交渉術の本は、交渉上手な人が書いています。
話術も巧みな人でしょう。
内容は実践できるものもあれば、できないものもあるはずです。
しかし、多くの人は、自分の思ったように交渉できないのでは
ないでしょうか。
相手のことを考えると強く押すこともできず、自分の考えをた
だちに正確に説明できないのではないでしょうか。
多くの人は、交渉など苦手なのです。
しかし、家庭で夏休みの旅行の行き先を決めるときも、自分の
小遣いを決めるときも交渉しなければなりません。デートに誘
うのも交渉だし、二次会に誘うのも交渉です。
誘いを断るのも交渉です。夫や子供に家事を手伝わせるのも交渉です。
職場で採用してもらうのも交渉だし、ビジネスは交渉の連続です。
そこで、今回は、交渉が苦手な人、とくに気が弱くて交渉が
苦手な人のために交渉の本を書いてみました。
気弱で強く押せない人でも、強気な人にひけを取らない交渉
ができるような交渉術を解説しています。
ぜひ、9月1日、2日の2日間、アマゾンからお買い求めください。
近々お知らせいたします。 -
死亡事故
2008年07月18日2008年8月15日午後2時40分ごろ、東京都の環状7号線で、反対車線からはみ出した車を避けようとしたタンクローリーが横転し、7人乗りのワゴン車がタンクローリーの下敷きとなって、ワゴン車の助手席に同乗中の少年(14)が死亡しました。
少年は、家族や親戚と墓参りに行った帰りだったそうです。
楽しい夏休みの途中、家族旅行の最中に起こった事故です。14歳という、無限の可能性を秘めた将来と、ご遺族の期待とを一瞬にして奪ってしまった事故です。
まずは、被害者の少年のご冥福を心よりお祈り致します。
普通に自動車に乗っており、なんの交通違反をしなくても、このような事故に巻き込まれることがあります。
「相手が悪い。」と叫んでみても、過去は戻ってきません。
自動車を運転するすべての人が当事者意識を持っていただければと願います。
-
司法修習生就職未定25%!?
2008年06月30日日本弁護士連合会が実施したアンケート結果です。
アンケートの内容は、今年に修習を終える司法修習生のうち、弁護士登録を目指しながら就職先が決まっていない率は、25%に上っているそうです。
25%と言えば、4人に1人です。びっくりですね。
今後、就職が決まってゆく人もいると思うので、数は減っていくでしょうが、それにしても驚きの数です。就職できない人はどうするのでしょうか。
これからの時代、弁護士になったら生活が安定すると思ったら大間違いです。事件の処理能力は別として、経済的には二極化が進行しそうな感じです。
-
信託法セミナー
2008年06月29日先週土曜日には、東京都四谷にて、信託法のセミナーの講師をしてきました。
信託法は、旧信託法を約85年ぶりに大改正し、平成18年12月に成立しました。
とても使い勝手のよい制度で、相続対策、事業承継、事業再生、資産防衛などに使用できる大変使い勝手のよい制度となっております。
特に、債権者は、信託財産に対して強制執行ができなくなってしまう「倒産隔離」の機能には注目です。(もちろん債務超過状態で財産を信託する行為は「詐害信託」として取り消しの対象となります。)
今は、事業そのものを信託する「事業信託」の可能性について大変興味をもっています。会社分割などと組み合わせることにより、おもしろいスキームが作れます。
-
新人弁護士募集開始
2008年06月23日司法修習62期の新規弁護士の募集を開始致しました。
来年の9月ないし12月に司法研修所を卒業する方を募集します。
仕事は厳しいですが、仕事が終わると優しいです。
一緒にみらい総合法律事務所を盛り上げていただければと思います。
メールでは受け付けていません。
募集要項はこちらから。
-
2刷り決定
-
掲示板書き込みで業務妨害
2008年06月16日インターネットの掲示板「2ちゃんねる」に、秋葉原の無差別連続殺人事件翌日の9日、「今から池袋行って百人殺す」「もうすべてが嫌になった」「おれもやる」と書き込んだとして、警視庁池袋署は16日までに、業務妨害罪(刑法233条)の疑いで浜松市在住の男(29)を逮捕したそうです。
池袋の模倣犯です。
刑法第233条
虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損し、又はその業務を妨害した者は、三年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。さて、今回、誰の業務を妨害したのでしょうか。
実は、警察の業務を妨害したことになります。つまり、2ちゃんねるに、殺人予告がなされると、警察は、他の業務をさしおいてでも、人員を増加し、警備業務を強化するなどします。それが、警察の業務を妨害した、ということです。犯人は、当然そのようなことが予想・容認していたであろうことから、業務を妨害する故意がある、ということになります。
-
ロプロ元社員が弁護士法違反
2008年06月16日商工ローンのロプロ(元日栄)の元社員が、同社に対する過払金返還の助言をしたり、訴状を代筆したりという「法律事務」を、弁護士資格がないのに行ったとして、佐賀県警捜査二課などが、元社員ら3人を逮捕したそうです。
弁護士法72条は、次のように規定しています。
弁護士又は弁護士法人でない者は、報酬を得る目的で訴訟事件、非訟事件及び審査請求、異議申立て、再審査請求等行政庁に対する不服申立事件その他一般の法律事件に関して鑑定、代理、仲裁若しくは和解その他の法律事務を取り扱い、又はこれらの周旋をすることを業とすることができない。
最近、「コンサルタント」が多くなり、「法律事務」の助言指導をするコンサルタントも多くなってきましたが、法律事務は、弁護士資格がないのに行うと、弁護士法違反になりますので、お気をつけください。
今回のような過払金請求の代筆もそうですし、債務整理の代行もそうです。また、先日ニュースになった立ち退き交渉の代行もそうです。さらに、交通事故などの示談代行も法律事務であり、弁護士資格が必要です。もちろん、売掛金や貸金の回収代行も法律事務です。
利率の高い商工ローンなどと長年取引をしていると、「払いすぎ」になっており、逆に商工ローンに支払ったお金を取り返せる場合があります。そのような場合には、弁護士に依頼し、過払金返還訴訟を起こしてもらうことです。
-
売上ランキング5位
2008年06月13日私の本ですが、全国書店売上ランキング「単行本・ビジネス部門」ウイークリーで第5位です。
http://books.yahoo.co.jp/ranking/general/all/business/weekly/index.html
ぜひ、どうぞ。