スピーチの準備の仕方 | 弁護士谷原誠の法律解説ブログ 〜日常生活・仕事・経営に関わる難しい法律をわかりやすく解説〜
東京都千代田区麹町2丁目3番麹町プレイス2階 みらい総合法律事務所
弁護士20人以上が所属するみらい総合法律事務所の代表パートナーです。
テレビ出演などもしており、著書は50冊以上あります。
メニュー
みらい総合法律事務所
東京都千代田区麹町2丁目3番麹町プレイス2階
弁護士20人以上が所属するみらい総合法律事務所の代表パートナーです。
テレビ出演などもしており、著書は50冊以上あります。

スピーチの準備の仕方

2021年06月07日

メルマガより

今回のYouTube動画は、

「【スピーチ】緊張しないためには●●。話し始め方。」

これなら、緊張しません。

また、難しい話し始め方のテクニックです。

ぜひ、ご覧ください。

https://youtu.be/SAuXJETm8KE

さて、

話すこと。

私たちが普段話すときには、一対一のコミュニケーションが多いと思います。

一対一、あるいは2~3人の会話では、そんなに苦労する人はいないと思います。

それは、こちらが話した言葉を引き取って他の人が話してくれたり、質問すれば、相手が話してくれたりするからです。

ところが、数十人の前で話すとなると、とたんに難しくなります。

それは、

・自分がずっと話し続けなければならないこと

・分が話したことに対して、どう思われるかが不安

・何よりも、数十人の人の目が自分に注がれる恐怖

などがあるためです。

スピーチは、事前準備が大切です。

そして、事前準備で重要なことが、スピーチの構成を考えることです。

スピーチの構成には、型というものがあります。

スピーチの構成は、大きく分けて、3つの部分に分かれます。

(1)はじめ

(2)内容

(3)最後

この構成は、プレゼンやコミニケーションなどでも、すべて共通しています。

例えば、落語。

(1)まくら

(2)内容

(3)オチ

例えば、営業。

(1)ヒアリング

(2)提案と理由

(3)クロージング

例えば、弁論。

(1)「被告人は、無罪です」(結論)

(2)理由

(3)「無罪判決を賜るよう求めます」(要望)

したがって、この構成でスピーチの内容を考えて、準備をすれば良いということになります。

ただし、どのような準備をすればいいか、また、話し始めはどのようにすればいいか、についてわからない人も多いでしょう。

そこで、動画で解説しました。

ぜひ、ご覧ください。

https://youtu.be/SAuXJETm8KE

メルマガ登録は、こちら。
https://www.mag2.com/m/0000143169