弁護士谷原誠の法律解説ブログ 〜日常生活・仕事・経営に関わる難しい法律をわかりやすく解説〜 - Part 146
東京都千代田区麹町2丁目3番麹町プレイス2階 みらい総合法律事務所
弁護士20人以上が所属するみらい総合法律事務所の代表パートナーです。
テレビ出演などもしており、著書は50冊以上あります。
メニュー
みらい総合法律事務所
東京都千代田区麹町2丁目3番麹町プレイス2階
弁護士20人以上が所属するみらい総合法律事務所の代表パートナーです。
テレビ出演などもしており、著書は50冊以上あります。

    パラダイムは分厚い

    2022年07月04日

    今回のYouTube動画は、

    【7つの習慣から】「理解して欲しければ、聞け。」第五の習慣。10万部著者が解説。

    相手が理解してくれない理由とは。

    ぜひ、ご覧ください。

    https://youtu.be/18qndvXAKBQ
    さて、

    みんなが集まる自習室での出来事です。

    まだ新型コロナ感染症が発生する前です。

    満席で、空気が悪く、息苦しい感じです。

    そこで、ある男が換気をしようと窓を開けました。

    新鮮な空気が入ってきます。

    すると、窓際に座っていた女がその窓をぴしゃり、と閉めてしまいました。

    そこで、男はムッとして、また窓を開けました。

    すると、女がまた、窓をぴしゃり、と閉めました。

    男は、みんなのために、窓を開けて換気をしています。

    頭にきましたが、静かな自習室なので、大声を出すわけにもいきません。

    また、黙って窓を開けました。

    男は思いました。

    「なんて自分勝手な奴だ。こんな女とは友達になりたくないな」

    その時、女は思っていました。

    「窓を開けたら、寒いじゃないの。窓際の人たちはみんな震えているわ。あの男は、どうしてこんないじわるをするのかしら」

    私達は、このように、自分の立場からのみ物事を見て、他人を評価・判断しています。

    しかし、相手の立場から見ると、全く違う景色が見えるものです。

    相手のことを理解することができれば、この自習室のドアを開け、隣の部屋の窓を開けて換気をすることを思いつくことができるでしょう。

    相手のことを理解することの重要性について、コヴィー博士が教えてくれます。

    You Tubeで解説しました。

    ぜひ、ご覧ください。

    https://youtu.be/18qndvXAKBQ

    メルマガ登録は、こちら。
    https://www.mag2.com/m/0000143169