-
中央道でパンク修理中の3人が交通事故で死亡
2010年04月09日2010年5月8日午前9時25分ごろ、中央自動車道上り線で、乗用車を路側帯に止めてパンク修理中だった男女3人が大型トラックにはねられ、死亡したそうです。
加害運転者(男性、38歳)は、自動車運転過失致死の現行犯で逮捕されました。
高速隊によると、家族5人で移動中に、パンクした右後輪のタイヤを修理するために5人とも車外で出ていたところ、うち前記3人が死亡したとのことです。他の2人は無事とのことです。
もし、自分の家族が3人も同時にトラックにはねられて死亡するのを見たら?
想像するだけでもぞっとします。
罪としては、今のところ自動車運転過失致死罪の容疑です。
1つの交通事故で何人が死傷しようとも、加害者は、自動車運転過失致死傷罪1罪で罰せられ、7年以下の懲役若しくは禁錮または100万円以下の罰金です。(道路交通法違反が同時に成立し、併合罪となる場合は別です)
ご遺族は、納得できるでしょうか?
交通事故のご相談を受ける中で、死亡事故の事案がもっとも心が痛みます。愛する家族の命を一瞬にして奪われたご遺族の心は深い悲しみと、強い怒りと憎しみの炎が同居しています。
ご遺族のご心痛をお察し致します。
[弁護士がきちんと教える] 交通事故 示談と慰謝料増額 (暮らしの法律)
クチコミを見る
-
事業は「一勝九敗」でも成功できる
2010年04月09日ユニクロ(ファーストリテイリング)CEOの柳井正氏の「一勝九敗」(新潮社)を読みました。
会社の経営は、失敗の連続で、一勝九敗くらいだと言います。それでもユニクロのように成功することができる、ということです。
そうなのか・・・
共感した点のうち2つ。
「問題は、失敗と判断したときに『すぐに撤退』できるかどうかだ。儲からないと判断したらその事業を継続すべきでないのは誰にでも理解できるはず。撤退もスピードが大事である。短期間のうちに撤退後の方針を決め、人員の再配置を決める。だらだらしていたらその分、損が膨らんでいくばかりだ。失敗に学ぶことと、リカバリーのスピード。これが何より大切である。」(74頁)
事業で新しいことを始めると、失敗する方が多いものです。ただ、時間と費用をすでに投資した以上、何とかそれを回収しようとします。そこでなかなか撤退を決められず、ずるずると続けてしまいがちです。そうなると、さらなる経済的損失とさらなる費用と時間の損失という二重の損失が発生します。そして、致命的な失敗すら待ち受けています。この時、勇気ある撤退ができるかどうかはとても大切だと思います。
「ぼくは自分自身のことを頭が良くないと思っている。ということは、この説と自己評価が正しければ会社自体の発展性がないことになる。それでは困るのだ。人材募集は当然、ぼくよりも頭の良い人たちに来てもらうためでもあった。」(75頁)
私もこのような考え方を持っています。弁護士のミッションは、依頼者に最大限の利益をもたらすことです。しかし、私は事務所のマネジメントもしなければならないし、自分の頭脳の限界も感じています。そこで、私より実務能力が優秀な弁護士に入ってもらい、多角的に事件を検討することによって、「事務所」として高いパフォーマンスを実現しようと思っています。そして、その結果、私一人でやるよりも、もっと依頼者に最大限の利益をもたらすことができると考えています。
会社経営者や個人事業主にオススメの一冊です。
-
軽度外傷性脳損傷
2010年04月09日軽度外傷性脳損傷友の会」は2010年4月8日、細川律夫・副厚生労働相に対し、労働災害基準を改正し、労災が軽度外傷性脳損傷(MTBI)患者にも適用されるよう改正を求めました。
軽度外傷性脳損傷(MTBI)は、交通事故や労災事故、スポーツ事故などによる脳損傷のうち、重度外傷性脳損傷、中等度外傷性脳損傷と区別される脳損傷です。
人口10万人あたり100人から550人の患者が発生しているといわれています。「軽度外傷性脳損傷」(石橋徹著、金原出版)
「軽度」と言っても症状が軽いという意味ではなく、麻痺や高次脳機能障害などの重篤な症状が発生することもあります。
そして、この軽度外傷性脳損傷は、脳挫傷などを原因とせず、むち打ち損傷などを契機としても発生することに特徴があります。
ただ、労災基準や、自賠責後遺障害等級認定基準は、現在、MRIなどで脳損傷が見られないと脳損傷を原因とする後遺障害等級が認定されないシステムになっており、裁判でも多くの場合、その認定基準を尊重した結論を出しているので、MTBI患者が損害賠償事件において救済されない状態が続いています。
そのため、今回、改正の要望を出すに至ったものです。
軽度外傷性脳損傷については、次の書籍に詳しいので、ご参照ください。
-
GWは執筆作業です。
2010年04月04日今年のGWは、もう少し色々とできるかと思っていたのですが、直前に執筆が入ってしまい、結構忙しくしています。
以下の本のリニューアル作業をしています。
全体を見直し、新しい項目を追加したりしています。
「わたしと仕事、どっちが大事?」はなぜ間違いか―弁護士が教える論理的な話し方の技術
クチコミを見るもう明日1日しか残っていません。
ラストスパートをかけないといけません。 -
人生を思い通りに変える51の質問
2010年02月28日今回の私の新刊ですが、次のような人に読んでいただきたいと思っています。
・日々の生活に疲れた人
・自分を変えたい人
・何をやってもうまくいかない人
・夢に向かって進んでいる人
・他人に影響されやすい人
・自立したい人
・ピンチに陥っている人
・自分を向上させたいと思っている人
・子供にやる気を出させたい親
当てはまるものがありますか?
以下が51の質問です。
あなたは、どう答えますか?第1章 自分を大切にするための11の質問
不安な気持ちをなくすには?
今、本当に自分がしなければならないことは?
自分が思っているほど重大なこと?
完璧を求めすぎていませんか?
これまでの人生で感謝できることは?
この辛い状況で、プラスに考えられる材料は?
元気になれる言葉は?
人から言われて意外だったほめ言葉は?
もし、夢がかなったら、どんな気持ち?
初心を忘れてしませんか?
自分に自信があるところは?
第2章 人生に変化を起こす10の質問
変わらなければならないのは、誰ですか?
自分の欠点を変える方法は?
諦めるときに、あなたがよく使う言い訳は?
夢を実現するのに不利だと思う条件は?
自分の葬儀で、参列者たちは、自分について何を話して
いますか?余命6ヶ月とわかったら、何をしますか?
必ず成功するとしたら、どんな仕事をしたいですか?
今の自分をさせてくれている人は?
自分には、何種類の役割が期待されていますか?
1年前に戻れるとしたら、何をしますか?
第3章 夢をかなえる11の質問
私がどう変われば、あの人は態度を変えてくれるだろうか?
どうすれば、この不本意な状況をチャンスにできるだろうか?
今回、成功するには、何をすればよかっただろうか?
この性格を生かすには、どのような方法があるだろうか?
相手の期待を超えていますか?
目標を必ず達成するには?
あなたが他人より勝っている部分は?
あなたが、今成功できる分野は?
あなたがやめるべきことは?
小さなことをチャンスに変えるには?
理想の自分なら、今日1日をどう生きますか?
第4章 ピンチをチャンスに変える6の質問
ピンチを乗り越えるには?
難しい問題を確実に解決するには?
短所を長所に変えるには?
相手、顧客、第三者はどのようにこの問題を見ていますか?
さらに成長するには?
最悪の場合、それに対処する方法は?
第5章 愛される人になるための12の質問
あなたとその人の共通点は?
その素敵なネックレスは、どこで買ったのですか?
相手の話を聞いていますか?
落ち込んでいる人に、どのように声をかけますか?
相手に期待しすぎていませんか?
自分の意見を人に押しつけていませんか?
「でも」「しかし」が口癖になっていませんか?
許さなければならない人は誰ですか?
謝らなければならないのに、謝っていないことは?
苦手な人とうまく付き合うには?
相手が少しでも成長したところは?
心から信頼できる人がいますか?
あとがき
ワクワクして生きるために、今日から何をはじめますか?ぜひ!読んでください。
-
質問で人生を変えました。
2010年02月27日私の新刊の前書きです。
2人の少年がいました。
1人の少年は、喧嘩が強く、頭も良くて人気者でした。もう1人の
少年は、喧嘩が弱く、引っ込み思案で落ちこぼれでした。人気者の
少年は、いつも落ちこぼれの少年をいじめていました。人気者の少年は、自分に質問しました。
「どうすれば、もっと喧嘩が強くなれるだろう?」
そして、少林寺拳法を習って、もっと強くなりました。
他方、落ちこぼれの少年は、先生の陰に隠れながら、自分に質問し
ました。「なぜ俺だけがいじめられるのか?」
そして、もっと暗い気持ちになり、自分の運の悪さや世間を恨みま
した。2人の少年は成長し、それぞれ高校に進学しました。
人気者の少年は、自分に質問しました。
「英語で良い成績を取るには、毎日どういう勉強をしたらよいだろ
うか?」そして、毎日少しずつ単語を憶えるという日課を実行し、優秀な成
績をおさめました。他方、落ちこぼれの少年は、高校に入ると、成績が悪化していまし
た。そこで、少年は自分に質問しました。「いつからこんなに成績が悪くなったのだろう?」
そして、成績が悪いのが当然と思うようになってしまいました。
落ちこぼれの少年は、ある日職員室に呼び出され、教師から次のよ
うに言われました。「このままじゃ卒業できないぞ。良い成績を取れとは言わない。と
にかく卒業できるだけの勉強をしてくれ」少年は、「高校を卒業できないかもしれない」という事実に強いシ
ョックを受け、家に帰って泣きました。あなたは、どちらのタイプだったでしょうか?
実は、この、落ちこぼれの少年とは、私のことです。
人気者の少年は、自分に対して
「英語で良い成績を取るには、毎日どういう勉強をしたらよいだろ
うか?」というようなポジティブな質問をして自分を方向付け、成功してい
きました。他方、私の方は、
「なぜ俺だけがいじめられるのか?」
というようなネガティブな質問をして、自分をネガティブに方向づ
け、落ちこぼれていきました。自分に対する質問により、人生の明暗が分かれたのだといえましょう。
職員室に呼び出された日、あまりに悔しくて、私は自分に誓いました。
「こうなったら、学校でもトップの成績を取って、みんなを見返し
てやる。」「そのためには、今から何をしたらよいだろうか?」
「そして、何をやめたらよいだろうか?」
私は自分に対する質問を変えたのです。
そして、私は勉強時間を確保するため、それまで打ち込んでいた
野球部を辞めることにしました。そして、勉強に専念しました。
その結果、高校2年の休み明けの英語のテストで、「卒業できな
い」と言われた私が、いきなり学年2番を取ることができました。結局学校でトップにはなれませんでしたが、成績はぐんぐん上昇
し、卒業できたのはもちろんのこと、明治大学法学部に合格し、
現在の弁護士への道が開かれたのです。私は、自分に対する質問を変えることによって思考を変え、行動
を変え、その結果、習慣を変えることによって、少しではありま
すが、人生に変化を起こすことができたのです。その後も私は自分に対してポジティブな質問をし続け、現在弁護
士歴16年でありますが、15人の弁護士と11人の事務局が属
する法律事務所を共同で経営し、十分な収入を得ています。また、共著を含めた著書を20冊弱書いているほか、法律の専門
家としてテレビ、ラジオ、新聞、雑誌などから取材していただく
程度にはなることができました。さらに言えば、財産法人の理事になっており、自分の小さな会社
も所有しています。私もまだまだこれからですが、自分に対する質問の仕方によって、
自分の人生を自分の力で切り開くことができる、という確信があり
ます。なぜ質問によって自分を方向づけることができるのでしょうか?
それは、質問には、人に、
(1)強制的に考えさせ、
(2)答えを見つけ出させる、
という2つの機能があるからです。
私たちは、質問されると、少なくともその質問に答えようとします。
「小さい頃、なりたかった職業は何?」
と聞かれると、私たちは、小さい頃になりたかった職業のこと
をすぐに思い浮かべます。ちなみに私は、大人になったら忍者になりたいと思っていました(笑)。
しかし、普段、そんな昔のことを考えて生活していますか?
普段は、記憶の彼方にあるはずです。
質問をすることにより、何十年も時空をさかのぼり、昔の記憶
の中から答えを引っ張り出してきて、質問に答えようとするのです。つまり、質問により、強制的に昔のことを考えさせられ、答え
を見つけ出させられているのです。これが、質問の強制力です。
質問のこの強力なパワーを使って自己変革をはかりましょう。
自分に質問することで、自分の思考を望む方向に導き、その結
果、自分の行動に変化を起こし、習慣にし、最終的には自分の
人生を思い通りに変えることが本書の目的です。「夢なんかかなうはずがない」と思っている方も、自分が変わ
り、自分に対する周りの人の見る目が変わってくると、夢がか
なう可能性を実感することができるでしょう。そしてその時、確
-
「人を動かす質問力」6刷
2010年02月26日
人を動かす質問力 (角川oneテーマ21 C 171)
クチコミを見る「人を動かす質問力」(角川書店)の重版が決まりました。
6刷です。まだ売れていて、嬉しいです。
ありがとうございます。
-
次は中国語
2010年02月24日
弁護士が教える 気弱なあなたの交渉術
クチコミを見る
「弁護士が教える気弱なあなたの交渉術」(日本実業出版社)について、台湾語、タイ語、韓国語に続いて中国語の翻訳出版が決まりました。
アジアには、気弱な人が多いのかな・・・・ -
締め切り
2010年02月21日今年も何冊か本を出版する予定ですが、ちょうど今、2冊の本が重なって初校ゲラが来ており、直しに入っています。
平日は、弁護士業務が多忙のため、全く手をつけられないので、週末に作業をしています。
今日中に仕上げて、また明日から弁護士業務に突入です
この調子では、今年もほとんど休みが取れないかもしれません。
人を動かす質問力 (角川oneテーマ21 C 171)
クチコミを見る
するどい「質問力」! 図解問題を1秒で解決する
クチコミを見る -
もうすぐ、最新刊、出ます。
2010年02月20日私の最新刊が、もうすぐ出ます。
現在、予約受付中です。
今、私の手元に見本が来ているので、まもなくだと思いますが、まだ何日に発売かは聞き忘れてしまいました。