交通事故被害者のための電子書籍
「知らないと損をする交通事故被害者の必須知識」
iPhone/iPad の方 → http://bit.ly/P6VY44
PC・アンドロイド→ http://bit.ly/MriUbM
内容の一部をご紹介します。
●保険会社が「基準に基づいて」と言ったら
交通事故の被害者が示談交渉において注意すべき点があります。
それは、加害者の任意保険会社が提示してくる賠償金額を
絶対に鵜呑みにしないということです。
任意保険会社が被害者に賠償金額を提示する際、
「任意保険会社基準に基づいてこの金額を算出しています」
というようなことを言ってくることがよくあります。
被害者からすると、きちんとした基準で算出されているので
適正な金額なのだな、と思ってしまいがちですが、
通常、この「任意保険会社基準」は裁判で認められる
基準よりも低く設定されています。
つまり、裁判をすると、もっと高い賠償金を払わないと
いけない可能性が高いのに、それを分かっていて
任意保険会社は賠償金を提示してきているのです。
同様に自賠責保険会社にも「自賠責基準」というものがあります。
これは、任意保険会社基準や裁判基準よりも低く設定されています。
つまり、交通事故の賠償金には3つの基準があり、
以下のような関係になっているのです。
裁判基準(最大)> 任意保険会社基準 > 自賠責基準(最小)
被害者の方がこのことを理解しているか、いないかは、
損害賠償金の額を大きく左右します。
「基準に基づいて……」と保険会社から言われて
示談書に判を押してしまうと、本来、裁判基準であれば
受け取れるかもしれない適正な賠償額を放棄してしまうことになるのです。
現実は、被害者にこのような知識がないため、
自賠責基準、任意保険会社基準の賠償金で示談されているケースがとても多いのです。
———————————–
交通事故の損害賠償というのは、一般の方からしてみると、
とても難しい仕組みになっています。
そして、これが被害者の方や被害者のご家族が
「適正な損害賠償金を受け取れない」という現実を生んでいます。
被害者の交通事故の知識はごくわずかです。
それに比べて、示談の相手となる保険会社の知識と経験は膨大です。
この両者が示談交渉を行っても、対等であるはずがありません。
知識のない被害者からすると、保険会社の担当者から
「これはこうですよ」と断定的に言われてしまうと、
「きっとそうなんだろう」と示談書に判を押すしかありません。
反論しようにもその材料がないのですから、
相手の主張に従うしかない、というわけです。
ここで、とても重要なことがあります。
それは、上述のように、交通事故の賠償金には3つの基準があり
被害者が受け取るべき適正な損害賠償金と
保険会社が示談で提示する損害賠償金の案には、
大きな開きがあることが少なくないということです。
ひどいケースになると、本来、受け取るべき損害賠償金の
半分以下しか受け取っていないという被害者の方もいます。
このようなケースは決して「稀なこと」ではありません。
問題は、被害者の方がそのことに気づく機会がないことです。
私はこのような現実を少しでも変えたいと思い、
テレビ、書籍、インターネットなどを通して情報発信をしてきました。
被害者の方と保険会社の知識が同じになってはじめて、
対等な立場となるのです。
それによって、適正な損害賠償金を受け取ることが可能になります。
もし、不幸にも交通事故に遭ってしまったのであれば、
示談書に判を押す前に本書をご一読ください。
また、もし親族、お知り合いの方で交通事故の被害で
苦しんでいる方がいらっしゃれば本書に書かれていることをお伝えください。
「知らないと損をする交通事故被害者の必須知識」
iPhone/iPad の方 → http://bit.ly/P6VY44
PC・アンドロイド→ http://bit.ly/MriUbM
●第1章 交通事故被害者が守るべき5大鉄則
・交通事故被害者が気づかないうちにしがちなミス
交通事故被害者の鉄則1 どんなことがあっても一定期間・・・
交通事故被害者の鉄則2 治療のための費用を抑える
交通事故被害者の鉄則3 実況見分できちんと・・・
交通事故被害者の鉄則4 証拠をできるだけ集めておく
交通事故被害者の鉄則5 示談する前に・・・
・交通事故加害者に発生する3つの責任
●第2章 交通事故被害者が知るべき基本
・自賠責保険と任意保険、2つの保険の関係
・相手が自賠責保険に加入していない時は?
・損害賠償金の中身と過失相殺の意味
・保険会社への報告をまめにしよう
・ケガの治療は自身の健康保険で行おう
・示談成立までの流れを知るとトラブル防止になる
・自賠責保険会社への請求をするべきかの判断
自賠責保険が支払われるまでの流れ
●第3章 多くの被害者が適正な賠償金を受け取っていない事実
・そもそも示談とはいったい何か?
・保険会社が「基準に基づいて」と言ったら要注意
・損害賠償金の中身をきちんと理解する
・弁護士に示談交渉の相談をするタイミングは?
・交通事故に強い弁護士を探す方法は?
・示談が決裂してしまった時は?
●第4章 後遺障害が残った場合の示談の対策
・後遺障害が残った時の損害賠償の中身
・後遺障害のレベルの認定はどのように行われるのか
・生活が苦しい被害者は「被害者請求」をすべき
・同じ診断名でも違う等級になることがある
・逸失利益はどのように算出されるか
●第5章 被害者が亡くなった時や頭部に損傷を負った時の対策
・被害者が死亡した時の損害賠償の中身
・損害賠償金を受け取れる相続人は何を基準に決めるのか
・損害賠償金の相続割合は何を基準に決めるのか
・損害賠償請求をしてはじめて示談は進む
・植物状態となった被害者の損害賠償の中身
・高次脳機能障害にも後遺障害等級が認められる
・本人が示談・訴訟ができない時