-
テレビ朝日「ワイドスクランブル」生出演
2015年03月24日2015年3月24日放送のテレビ朝日「ワイドスクランブル」に生出演しました。
内容としては、近隣トラブルに関する事件が後を断たないことから、原因は対策について、法律専門家としてコメントを求められたものです。
ご近所のトラブルは、当初我慢していても、ずっと続くことから我慢の限界に達し、暴力等の行動に出てしまうものです。
やはり、普段からの近所づきあい、挨拶等が大切ですね。
そして、1回目のクレームは、感情を落ち着けて、冷静に、やわらかく言うことも大切です。
近隣トラブルの場合、相手は悪いことをしている意識がないことが多いように思います。
そこに、いきなり怒鳴り込むと、相手も「普通に言ってくれればいいのに、何だその態度は!」と感情的になり、トラブルになりやすい傾向にあります。
トラブルに関しては、どんな場合もそうですが、自分の感情コントロールが重要、ということになるでしょう。
-
テレビ朝日「Qさま」出演
2014年12月21日2014年12月15日放送のテレビ朝日「Qさま」に出演しました。
内容としては、戦国時代に関する疑問で、現代の弁護士から見て、戦国時代の法制度にどのような疑問があるのか、という点を質問するというものです。
-
TBSテレビ「噂の東京マガジン」に出演しました。
2014年09月15日2014年9月14日放送のTBSテレビ「噂の東京マガジン」に出演しました。
内容は、ある市が行った区画整理事業に関してです。
行政は住民に対するサービスですから、住民の納得を得ながら事業を遂行してほしいと思います。
-
TBSテレビ「いっぷく」出演
2014年07月17日2014年7月16日のTBSテレビ「いっぷく」に出演しました。
内容は、最近の飲酒運転による悲惨な事故に関し、法律改正(自動車運転死傷行為処罰法など)は効果を発揮しているのか、どうすれば飲酒運転をなくすことができるのか、という点について、交通事故の専門家としてコメントを求められたものです。
飲酒運転による悲惨な事故がなくなることを祈ります。
-
TBSテレビ「ひるおび」生出演
2014年07月17日2014年7月15日のTBSテレビ「ひるおび」に生出演しましした。
最近、頻発する脱法ハーブによる事故やひき逃げ事故について、これまでの事故に関する法律改正状況(道路交通法、刑法、自動車運転死傷行為処罰法)を解説するとともに、どうすれば同様の事故が防げるか、などについて解説をしました。
-
フジテレビ「とくダネ!」に出演
2014年04月25日4月22日の朝のフジテレビ「とくダネ!」から取材を受け、出演しました。
フリップでの出演ですが・・・。
内容としては、いじめの場面を無断で録音することが許されるのかどうか、という点についてです。
日本の場合、録音機器を使ってその場で録音すること自体を罰する規定はありません。
ただ、内容や態様によっては、プライバシー権の侵害として、損害賠償の問題になる可能性はありますね。
-
テレビ朝日「モーニングバード」出演
2014年02月02日2014年1月31日のテレビ朝日「モーニングバード」で取材を受け、放映されました。
内容としては、先日兵庫県で起こったひき逃げ交通事故で、事故現場が普通の道路ではなかったことから、どのような犯罪が成立するのか、という点について、交通事故の専門家としてコメントを求められたものです。
具体的には、普通の道路ではない場所での事故に「道路交通法」の適用があるか、という点ですね。
道路交通法の道路には、道路法の道路だけでなく、「一般交通の用に供するその他の場所」が含まれますので、この要件に該当するかどうか、ということです。
それにしても、事故を起こした時、ひき逃げをすると、一気に刑罰が重くなりますので、必ず警察や救急車を呼ぶようにしてください。
-
TBSテレビ「はなまる」出演
-
テレビ朝日「やじうまテレビ」に出演
2013年08月20日2013年8月20日のテレビ朝日「やじうまテレビ」に出演しました。
先日起きた屋台の爆発事故で、数人が亡くなり、多数の負傷者が出ましたが、本件事故で保険金が出るのか、被害者らは、損害賠償請求できるのか、についてお話しました。