ホームズの推理における6つの段階とは? | 弁護士谷原誠の法律解説ブログ 〜日常生活・仕事・経営に関わる難しい法律をわかりやすく解説〜
東京都千代田区麹町2丁目3番麹町プレイス2階 みらい総合法律事務所
弁護士20人以上が所属するみらい総合法律事務所の代表パートナーです。
テレビ出演などもしており、著書は50冊以上あります。
メニュー
みらい総合法律事務所
東京都千代田区麹町2丁目3番麹町プレイス2階
弁護士20人以上が所属するみらい総合法律事務所の代表パートナーです。
テレビ出演などもしており、著書は50冊以上あります。

ホームズの推理における6つの段階とは?

2010年07月12日

シャーロック・ホームズ Blu-ray&DVDセット(初回限定生産)
シャーロック・ホームズ Blu-ray&DVDセット(初回限定生産)
クチコミを見る

映画「シャーロック・ホームズ」を観た。

ホームズの推理は見事というほかないが、直感で犯人を見つけているわけではない。そこには論理が存在する。

まず、ホームズの推理は観察から始まる。

人や証拠を観察し、その観察した結果から仮説を立てる。

そして、その仮説はことごとく当たっている。

す、すごい・・・

「四つの署名」(コナン・ドイル)には、次のような場面がある。

ある日、ワトソンが外出先から戻ってきた時、ホームズは、ワトソンが何も言わないのに、ワトソンがどこで何をしてきたかをズバリと言い当てる場面がある。

「ワトソン君、君は郵便局に行って電報を打ってきたね」と言うように。

ホームズは、どのような推理でワトソンの行動を推理したのだろうか。

まず、ホームズは、ワトソンを「観察」した。すると、次の事実が浮上した。

・ワトソンの靴の甲には、妙な色の赤土が少しついている。
・郵便局への道はこのごろ敷石を外して土を掘り返している。
・妙な色の赤土は郵便局への道以外では見られない色である。

ホームズは、この「観察」結果から、仮説を立てる。

「ワトソンは、郵便局に行ってきたのだろう。」

次に、ホームズは、問題提起をする。

「では、ワトソンは、郵便局に何をしに行ったのか?」

 

そこで、仮説を立てる。

・手紙を出す。
・切手を買う。
・はがきを買う。
・電報を打つ。

4つの仮説が立てられた。

その後、ホームズは、それぞれの仮説が証拠と矛盾しないかどうかを検証する。

・ワトソンは、朝手紙を書いていなかったから、手紙を出しに行ったのではない。

・ワトソンの引き出しには切手やはがきがあったから、切手やはがきを買いに行ったのではない。

・電報を打ちに行くことと矛盾するような証拠はない。

「よって、ワトソンは、郵便局に電報を打ちに行ってきた」

以上をまとめると、このホームズの思考は、次のような過程をたどっている。

・問題提起
・複数の仮説を立てる
・観察と記憶により関連する証拠を集める
・それぞれの仮説と証拠が矛盾しないかどうか調べる
・仮説と証拠が矛盾するときは、仮説を排除する
・全ての証拠と矛盾しない仮説が真実である

上の思考過程が完全にできれば、ホームズの誕生である。

ところで、この思考は、裁判官が判断するプロセスにも似ている。

民事裁判では、原告と被告が争っている。訴状により、問題提起がされるわけである。(問題提起)

そして、原告と被告それぞれが異なったストーリーを提示し、異なった判決を求める。(複数の仮説)

次に原告と被告それぞれが証拠を提出する。

裁判官は、原告と被告のストーリーと証拠が矛盾しないかどうかを調べる。

原告あるいは被告のストーリーと証拠が矛盾している場合には、そのストーリーを排除する。

残ったストーリーが真実であると判断して、判決を下す。

この、ホームズの推理思考を身につければ、周りから「頭の良い人」と見られること請け合いである。

ちなみに、映画では、武闘派のホームズも観ることができる。