朝、やる気のでない時
「やらなければならないことがあるのに、やる気がでない」
そんなことはありませんか?
・仕事
・勉強
・家事
・雑用
「やろう、やろう」と思っても、なかなか動き出せない。
そして、時間ばかりが過ぎていく。
そんなことがあると思います。
こんな時にやる気を出すテクニックは、いくつかあります。
(1) タスクを細分化し、ほんの少しやってみる。
「0→1」が難しいので、ほんの少し始めてみると、その次のタスクに取り掛かりやすくなります。
(2) やらなければならない理由を再確認する。
自分の内側からモチベーションアップを期待する方法です。
(3) 環境を変える。
勉強や仕事などの精神活動の場合には、自宅ではなく、喫茶店に行ったりすると、やる気が出てくる場合があります。
他にもありますが、これらのテクニックを使っても、全くやる気が出ない、という場合もあります。
そんな時は、副交感神経が優位になっている可能性があります。
例えば、朝目覚めて、まだ寝ぼけ眼の時は、いきなり集中して何かをやるのは難しいものです。
これは、副交感神経が優位になっていて、休息・リラックスモードだからです。
そこで、交感神経を刺激すると、やる気が出てくることがあります。
交感神経を刺激するのに簡単な方法は、運動をすることです。
大きな筋肉がある下半身を使う運動の方が効果が早く出ます。
スクワット、走る、階段を昇る、バーピージャンプ、など、心拍数が上昇する運動をすると、交感神経が刺激され、やる気が出てくることがあります。
他にも、冷たい水で顔を洗う、朝日を浴びる(セロトニンの分泌)、気分の上がる音楽を聴く、などの方法もあります。
自分をコントロールすることは、意外と難しいものです。
「やる気が出ないなー」と、ただその状態を放置するのではなく、色々な方法を試してみましょう。
ぜひメルマガに登録を。
https://www.mag2.com/m/0000143169