習慣化を突き詰める | 弁護士谷原誠の法律解説ブログ 〜日常生活・仕事・経営に関わる難しい法律をわかりやすく解説〜
東京都千代田区麹町2丁目3番麹町プレイス2階 みらい総合法律事務所
弁護士20人以上が所属するみらい総合法律事務所の代表パートナーです。
テレビ出演などもしており、著書は50冊以上あります。
メニュー
みらい総合法律事務所
東京都千代田区麹町2丁目3番麹町プレイス2階
弁護士20人以上が所属するみらい総合法律事務所の代表パートナーです。
テレビ出演などもしており、著書は50冊以上あります。

習慣化を突き詰める

2024年07月01日

このメルマガでは、これまで、物事を続けるコツ、習慣化のコツについて、何度も書いてきました。

色々な観点から書いてきました。

例えば、続けるためには、やる気にならなければならないので、「なぜ、それを始めて、そして続けるのか?」を明確にすることです。

例えば、「簿記の勉強をする」ということであれば、「簿記の勉強をすることによってどうなりたいのか?」を明確にすることです。

ただ、「簿記1級を取る」というのでは不明確です。

達成したことによって得られることが「簿記1級」しかないためです。

「簿記1級を取ることによって、何を得られ、どうなれるのか?」というところまで明確にしなければいけません。

そして、また、やる気になるためには、その日、簿記の勉強ができたら、自分を褒めて、報酬を与えることも有効です。

さらに、始める時は、できる限り行動を簡単にし、始めやすくすることです。

簿記の勉強をするのであれば、まず参考書を買い、5ページだけ読むことから始めることです。

毎日寝る前に、翌日勉強するページを机の上に開いてから寝ることです。

そして、毎日必ずやることの直後、あるいは直前にやることです。

それによって行動が関連付けられます。

元大リーグのイチロー選手は、こう言っています。

「僕は高校生活の3年間、1日にたった10分ですが、寝る前に必ず素振りをしました。その10分の素振りを1年365日、3年間続けました。これが誰よりもやった練習です」

関連付けを真似ましょう。

これまで、以上のようなことを書いてきましたが、「習慣超大全――スタンフォード行動デザイン研究所の自分を変える方法」(BJ・フォッグ (著), 須川 綾子 (翻訳))では、次のように書かれています。

「習慣について長らく研究してきた。約20年間の研究の結論はこうだ。着実かつ持続的な唯一の方法は『小さく始める』ことである」

そして、習慣をつける4つのステップとして以下を推奨しています。

(1)モチベーションを高める。
(2)簡単な行動にしてできる行動にする。
(3)きっかけを作る(歯磨きしたら、勉強する、などです)
(4)うまくいったことを祝福する。

私のように自分の試行錯誤から突き詰めていっても、この本のように研究を突き詰めていっても、習慣化するための方法は、同じような方法に行き着くということではないか、と思いました。

さらに良い方法があったら、また、シェアしたいと思います。

メルマガ登録は、こちら。
https://www.mag2.com/m/0000143169