セルフ・バインディング | 弁護士谷原誠の法律解説ブログ 〜日常生活・仕事・経営に関わる難しい法律をわかりやすく解説〜
東京都千代田区麹町2丁目3番麹町プレイス2階 みらい総合法律事務所
弁護士20人以上が所属するみらい総合法律事務所の代表パートナーです。
テレビ出演などもしており、著書は50冊以上あります。
メニュー
みらい総合法律事務所
東京都千代田区麹町2丁目3番麹町プレイス2階
弁護士20人以上が所属するみらい総合法律事務所の代表パートナーです。
テレビ出演などもしており、著書は50冊以上あります。

セルフ・バインディング

2023年11月20日

あなたは、今、何かに依存しているでしょうか。

これは、「誰かに」ということではありません。

例えば、

・1時間スマホを触らないのは耐えられない。

・1日中ゲームをやってしまう。

・気づくと甘いお菓子を食べている。

など、行動の依存のことです。

「やめたくてもやめられない」という状況に陥っているか、ということです。

南カリフォルニア大学の研究によると、41%の人が、過去1年間に少なくとも1つの行動に依存していた、ということです。

ですから、このメルマガの読者の半分に近い人が、何らかの行動に依存していることになります。

ある行動に依存してしまうのは、ドーパミンが関係していると言われています。

ある行動をしたことでドーパミンが分泌されて快楽を感じるため、よりその行動を求めるようになるということです。

このような依存状態を解消する方法はあるのでしょうか。

以前、動画で行動をやめるための方法を取り上げました。

それは、1つめは、行動のヘルプを取り除く、2つめは、動機付け条件を取り除く、3つめは、行動のハードルを高くする、ということです。

今回は、また違った切り口を取り上げます。

スタンフォード大学医学部教授のアンナ・レンブケ先生の著書「ドーパミン中毒」を参考にします。

1つ目は、物理的な隔離です。

スマホの場合は、別の部屋に置く(私が何年も採用している方法でもあります)、アプリをインストールする、などの方法です。

2つ目は、時間の制限です。

スマホの場合は、午前中は一切触らないようにする、などの方法です。

ゲームでは、夜20時からしかやらない、などの方法です。

3つ目は、ジャンルの制限です。

依存しているジャンルから自分を遠ざける方法です。

ゲームの場合は、ゲーム関係のテレビ番組、映画、ニュースなど、ゲームに関する情報を遮断します。

スマホ自体のジャンルを制限するのは難しいかもしれませんが、スマホの中ではまっているアプリに関する情報を遮断します。

以上のような方法をセルフ・バインディングというそうです。

もし、あなたが何かにはまって依存しているようであれば、試してみていただければと思います。

メルマガ登録は、こちら。
https://www.mag2.com/m/0000143169