議論における「異同」とは!? | 弁護士谷原誠の法律解説ブログ 〜日常生活・仕事・経営に関わる難しい法律をわかりやすく解説〜
東京都千代田区麹町2丁目3番麹町プレイス2階 みらい総合法律事務所
弁護士20人以上が所属するみらい総合法律事務所の代表パートナーです。
テレビ出演などもしており、著書は50冊以上あります。
メニュー
みらい総合法律事務所
東京都千代田区麹町2丁目3番麹町プレイス2階
弁護士20人以上が所属するみらい総合法律事務所の代表パートナーです。
テレビ出演などもしており、著書は50冊以上あります。

議論における「異同」とは!?

2012年09月10日

ポケット版  弁護士の論理的な会話術/谷原 誠

¥1,000
Amazon.co.jp

本日は、この本の中で紹介している議論のテクニック「異同」を紹介します。

裁判で弁護士が使うテクニックです。

たとえば、殺人事件があり、2人を殺した被告人について、検察側が、論告で、

「過去の判例では、2人を殺害した場合には、死刑が宣告されることになっている。したがって、今回の被告人は死刑だ」

と主張したとします。

これに対し、弁護側は、過去の判例と異なることを主張します。

「過去死刑を宣告した例は、強盗の上殺害したり、計画的犯行であったりと、動機に情状酌量の余地がない。しかし、今回は、被害者の方から襲いかかってきて、これに対抗したものであり、動機に情状酌量の余地がある点が明らかに異なる。したがって、死刑を宣告すべきではない」

検察側が「過去の判例と同じだ」

と主張するのに対し、

弁護側は「過去の判例と、●●の点で異なる」

と主張しています。

このような議論のテクニックを「異同」と言います。

次のような小咄があります。

父親「誠、またテストで0点か。隣の英彦君は、100点だったらしいじゃないか。同じ歳なのに、なぜこうも違うのか?」

子「じゃあ、パパは、大統領と同じ歳なのに、なぜ、こうも年収が違うの?」

父親「ううっ!?そ、それは、大統領は国民全体のために働いていて、パパは家族のために働いている。その違いが給料の違いになっているんだよ」

この例で、はじめの父親の主張と子の主張は「同」の主張、最後の父親の主張が「異」の主張です。

この「異同」は、相手の意表をつくことがあるので、テレビを観ていると、お笑い芸人は、この「異同」を笑いにうまく採り入れています。

発見してみるのも面白いですね。